生理痛がある日はなかなか気分爽快とはいきませんよね。大切な試験の当日、友人との旅行計画。女性にとってイベント時には無視できない「生理」。 生理が起きるのは卵巣に女性ホルモンが働き、約1ヶ月のサイクルで正常に女性ホルモンが分泌されている証拠。
 でもそれに伴う悩みもたくさん。
この記事ではつらい生理の諸症状としてよく耳にする「生理痛」「月経困難症」に加えて生理前の症状の「PMS・PMDD」と、3つの違いについてご紹介していきます。

「生理痛」とは?

 生理前から生理中にかけて子宮が不要になった子宮内膜排出するため収縮して起きる、下腹部や腰の痛みのことを言います。 その他の症状として吐き気やめまい、頭痛、胃痛、下痢、便秘などを伴うこともあります。いずれの症状も、プロスタグランジンという物質が、様々な臓器の筋肉を収縮させることが主な原因です。

プロスタグランジンとは

 プロスタグランジンとは、生理が起きてから、子宮を収縮させ子宮の内側にできた内膜を血液などと一緒に身体の外にだすように促すホルモンです。

 この時、プロスタグランジンが必要以上に分泌されると、生理痛でよく耳にする、下腹部の痛みや腰回りの痛みに繋がります。このようなホルモンの過剰分泌などは生理痛とひとくくりに呼ばれますが、対処法はいくつかあります。まずは対処法を確認する前に、その他の生理痛の原因についてチェックしていきましょう。

 

月経困難症とは

 生理痛や生理期間でなくても、日常生活に支障をきたす痛みを、「月経困難症」と呼んでいます。 原因として子宮筋腫・子宮内膜症・子宮形態異常などの病気が関与しているものを「器質性月経困難症」と呼びます。 また、子宮などに特別な病因が見当たらないものを「機能性月経困難症」と呼び、生理痛の方の過半数がこれに含まれます。
 ひどい痛みは一日前後の短い時間に集中することが多く、生活習慣の乱れなどが症状を強めている可能性もあります。

月経困難症 生理痛や生理期間でなくても、日常生活に支障をきたす痛み
器質性月経困難症 子宮筋腫・子宮内膜症・子宮形態異常などの病気が関与する
機能性月経困難症 子宮などに特別な病因が見当たらないもの

月経困難症とPMSの違い

 一方で、月経困難症は生理中に起きるものです。しかし、生理の痛みは生理期間中以外にも感じる方が多くいます。
 とくに生理が始まる前の期間でよく聞くものの中には、PMS(月経前症候群)が挙げられます。生理前の症状チェックの前にPMSについて学びましょう。

▶PMS(月経前症候群)とは
 PMSとは、生理開始の3~10日前より始まるココロとカラダに関する日常生活に支障をきたす諸症状を指し、月経開始とともに回復するのが特徴です。女性の中では大分浸透してきた症状ですが、世界的に認知されたのは近年のことです。

 

▶PMSの歴史
 PMSは元は1931年に月経の7~10日前に「精神的な緊張症状を中心、身体的には喘
息やむくみなどの症状が現れ、それらは月経開始とともに症状が消失する症例「月経前緊張症」と発表されました。

 その後,1953 年には精神症状だけでなく月経前に周期的に起こる症状を一括して「月経前症候群(PMS)」とすることを提唱され、1990 年には WHOが管轄する国際疾病分類 ICD‒10 に記載されるようになりました。

 

PMSの主な症状 

 先ほど紹介したように、PMSは精神的な症状と、肉体的な症状の両面があると考えられていました。それはいまでも変わらず精神的症状、身体的症状としては、前 3 回の月経周期において,月経開始前 5 日間のうちに以下の精神症状および身体症状の 1 つ以上あるとPMSと診断されると紹介されています。

精神的症状 身体的症状
抑うつ  胸のハリ
怒りの爆発 お腹のハリ、便秘
イライラ 頭痛
不安 腕や足のむくみ
判断力の低下 めまい
社会的引きこもり 腰痛

 他にも、患者自身が明らかに日常生活に支障をきたしている場合などはPMSが疑われるようです。その他の症状としては、睡眠りが浅い、寝た気がしない、自律神経症状としてのぼせ、食欲不振・過食、倦怠感なども多く聞かれます。このような症状が起こりやすい「黄体期」の心地よい過ごしからはこちらからチェックしてくださいね!

黄体期の過ごし方「生理前は太りやすい?熱っぽい?」おすすめの対処法をご紹介

 

PMDD(月経前不快気分障害)とは

  生理前の症状の中でもとくに精神面の影響が出やすく、うつうつとしたり、やる気が顕著になくなる。不安感、絶望感にとらわれて涙がとまらなくなるなど不安定になりやすい。 反対に、普段無視できることでイライラしたり、感情的になりやすくなって、自分の周りに対して攻撃的になりやすいのがPMDDの主な症状です。
 自分の感情をコントロールすることが難しくなり日常生活に支障をきたします。支障をきたすレベルというのは人間関係や社会活動にも支障をきたすことを指します。

▶PMDD(月経前不快気分障害)の診断基準

 過去 1 年間の月経周期で、5 つ以上の症状を以下から感じていて、生理が終わってからの 1 週間は存在しなかった場合、PMDDの可能性が高いと言われています。また、PMDDの特徴として、いずれの症状も①月経があることと、②周りの人間関係に影響を与える程度の症状という観点でチェックを行う必要があります。

 PMDDの特徴

 ①月経があることと
 ②周りの人間関係に影響を与える

▶PMDDの主な症状

・抗うつ気分、絶望感、「自分なんかが」自分を卑下する
・不安や緊張を感じる
・情緒が不安定になりやすくなる。(例: 涙ももろくなる。拒絶されたことに敏感に反応する
・怒りやすくなる、対人に対して厳しくなる
・仕事や学校、友人、趣味など、日常の活動に対する興味の減退
・集中力がおちる
・倦怠感、易疲労感を感じる
・食欲が落ちる。過食する。特定の食物への渇望が高まる
・過眠または不眠気味になりやすい
・周りが圧倒される、または制御不可能という自覚を持つ
・その他の肉体症状 胸が張る、頭痛、関節痛または筋肉痛、体重の増加

 生理痛への理解はいまだにあまり進んでいない部分が大きいかもしれませんが、自分でもどうしようもない症状は症状として、診断されることがあります。まずはひとりで悩まずに医師の診断を受けることをおすすめします。PMSやPMDDは妊娠超初期症状とも似ていると言われるため、念のためこちらの記事も参考にしてくださいね。

「妊娠超初期の症状」とは? 勘違いしやすいPMSとの違いを確認しよう

 

生理痛の身体を温める「温活レシピ」

 人生で400回以上経験すると言われる女性の身体。そんな女性とは切っても切り離せない生理と「心地よいお付き合い」をするために、今回は身体の内側から生理痛を労わるレシピをご紹介します。

 生理痛で気を付けなければいけないのが冷えです。また、ビタミンB6は生理痛時にリラックス効果を生む、ホルモン「セロトニン」や「GABA」を体内で生成するのには欠かせません。今回はそんな身体を温められる「温活」を意識したレシピを紹介します!

 

▶身体を温める具だくさんポトフ

 今回は「身体を温める具だくさんポトフ」です。熱産生を促すためにじゃがいもはエネルギー源である炭水化物も多く、ストレス時に消費されるビタミンCも多く含まれています。ウィンナーでしっかりたんぱく質も摂り、にんじんに含まれるβ-カロテンはカラダがストレスを溜めている時におすすめの栄養素です。

 ウィンナーの代わりに、ビタミンB6が豊富な鶏むね肉をいれるのもおすすめですよ!

具だくさんポトフ

[材料(2人分)]

キャベツ 1/8個  ★水 400ml
にんじん 1/2本  ★粉末コンソメ 小さじ3弱
じゃがいも 1個
玉ねぎ 1/2個
ウィンナー 2本
サラダ油 


[作り方」
作り方
①キャベツは3㎝幅位のざくぎり、にんじんは2cm幅に切り、じゃがいもは一口大、玉ねぎはくし切り、ウィンナーは斜めに半分に切る。
②鍋にサラダ油をしき、中火で①を炒める。全体に油が回ったら、★を加えて沸騰から10分ほど煮る。

生理痛を知って、日々の生活をさらに心地よく

 生理前の症状はチェックできましたか?人によって生理痛の重さや症状は様々です。痛みは人と比べず、自分のからだの痛みがどの程度なのか早い段階で見極めましょう。また、我慢できない痛みは早めに婦人科を受診なさって適切な対応をなさってみてください。
 受診する際は基礎体温表も持参すると◎「基礎体温表?」と思った方にはこちらの記事もおすすめです。

基礎体温のグラフは?妊娠に関わる低温期・高温期の基本をチェック!

 

基礎体温でセルフケア!低温期・高温期ごとのおすすめの過ごし方

 

監修:管理栄養士 岡部 遥

15+