更新日:2021年2月19日
健康診断などで検査値の他に自分の体型の評価も気になりますよね。今回は体型の評価に使用されるBMIの計算式とBMIの平均について紹介します!
ダイエットを始める前に、まずは自分の適正体重を知ると、筋肉を増やすべきか、女性だと体脂肪をもう少し付けるべきなどの判断ができるようになってきます。
またコロナウイルス対策には免疫力を高めることが大切です。適切な栄養素摂取を知るためにも自分のBMI値を正しく理解していきましょう。
BMIとBMIの計算式は?
BMIは体重、身長を用いて計算し、肥満や低体重(やせ)の判定に用います。BMIの計算式は[体重(kg)]÷[身長(m)の2乗] です。日本肥満学会の定めた基準では18.5未満が「低体重(やせ)」、18.5以上25未満が「普通体重」、25以上が「肥満」で、肥満はその度合いによってさらに「肥満1」から「肥満4」に分類されます。会社の健康組合の依頼で行われる特定健診・特定保健指導はBMI25以上の方を対象としています。
※また肥満はその度合いによってさらに「肥満1」から「肥満4」に分類されます。
出典 「厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト」
平均のBMIと理想的なBMIとは?
BMIが22になるときの体重が「標準体重」で、最も病気になりにくい状態であるとされています。2019年の国立健康・栄養研究所の調査でBMI平均値は20歳以上の男性で23.9、20歳以上の女性で22.5でした。
25を超えると脂質異常症や糖尿病、高血圧などの生活習慣病のリスクが2倍以上になり、30を超えると高度な肥満としてより積極的な減量治療が必要とされています。
もし現在のBMIが25以下であれば、食事は普段よりしっかりと食べましょう。食べないよりは体への栄養補給をいつもより意識してみてくださいね。
出典 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト
BMIを計算し、値が分かったらどうすればいい?
BMIの計算式に沿って、体型の評価ができましたか?それでは結果別の対策を「肥満」「普通体重」「低体重(やせ)」の3つで紹介していきます。
・肥満:BMI25以上の方
肥満体型です。まずは日々の体重計測から始めてみましょう! 1か月に1㎏落とし、次の1か月は体重維持できるようなイメージで減量するとリバウンドしにくいです。BMIを計算した瞬間から減量に関してできることを始めてみましょう! 体重増加に大きく関わるコレステロールについて気になる方はこちらの記事を見てくださいね!
【2020年】コレステロール値の新基準は? 悪玉、善玉コレステロールの違いと改善方法をサラっと紹介!
・普通体重:BMI18.5~25未満の方
標準型体型です。しかし体脂肪率が高い場合はやせ型肥満(隠れ肥満)となることもあります。機会があれば体重測定し、身体の脂肪の量も気にしてみましょう!体重はあっという間に増えやすいので、普段の間食の量にも気を付けて、今の体型をキープしていってくださいね!おやつの選び方はこちらの記事を参考にしてくださいね!
【管理栄養士監修】糖質制限中に今すぐ買えるおやつと、その選び方
・低体重(やせ)BMI18.5未満の方
痩せ型体型です。しっかり食欲はありますか?女性の場合、痩せすぎが生理不順になったり、男女ともに疲れやすくなる可能性があります。肉、魚、卵、大豆製品などのたんぱく質を今よりも少しでも多くとることから始めてみましょう!やせ型の方は身体に必要な「ビタミン」が不足している可能性が高いです。現代の不足しがちなビタミンを摂ることのメリットをこちらの記事では紹介しています!
「2人に1人は不足」現代人が知るべきビタミンB群の機能一覧
まとめ
ご自身のBMIは計算し、体型の評価はできましたか?健康診断は年に1度しかないことが多いですが、日常では体重測定で自分の体型をチェックすることができます。気が付いたら体重が増えていて肥満体型に…!とならないようこまめな体重測定を心がけてみてくださいね。日々の健康管理がこれからの健康に繋がっていきます。健康診断が近づいていて、少しでも良い状態を目指したい、健康診断に引っかかることをどうしても避けたいと思っている方は約1000回読まれている下記の健康診断前日の追い込み方の記事も見てみてくださいね。
健康診断の数値を少しでも良くしたい方! 管理栄養士が前日の追い込み方教えます
参考文献(※1)国立健康・栄養研究所 2019年身体状況調査https://www.nibiohn.go.jp/eiken/kenkounippon21/eiyouchousa/keinen_henka_shintai.html
管理栄養士。NR・サプリメントアドバイザー。栄養教諭一種免許状取得。特別養護老人ホーム勤務後、「栄養」によって幅広い世代の生活を支えたいと思い、ドリコスに参画。食べることが大好き。乳製品が好きでよくヨーグルトを食べている。