前回記事で、編集部女性2名が腸活を1か月行ったところ、結果は下記でした!
・便通と肌→効果あり
・体重→あまり効果なし
腸活1か月行って、編集部がおすすめする便利だった食材や便秘解消マッサージを紹介します!
腸活に最適な食材一覧
▶調理用食品
◎とろろ昆布
お湯に出汁のもとととろろ昆布を入れるだけでスープになり、お腹も温まる。間食や夜食にもしやすかったです。
◎カットわかめ
味噌汁に入れるだけで気軽に海藻が摂れるのでとても便利でした!
◎ヨーグルト
気軽に1品プラスすればよく、腸活初心者に最適!
◎もち麦ごはん
食物繊維が豊富なので、主食をこれにするだけで安心感がある。
◎ひじき
鉄分があり、一度に大量に調理しやすく、満腹感があります!
▶調理済み食品
◎カットフルーツ(セブンイレブン) お昼や小腹が空いた時にも気軽にとれてうれしかった。味もみずみずしさがあって美味しかったです。
◎発酵うまみ鍋風スープはるさめ 生姜みそ味
味噌の風味もしっかりと感じられ、生姜の味で体も温まります!
◎「納豆巻き」シールド乳酸菌®入り(ローソン)
味やにおいは普通の納豆巻き、値段も普通の納豆巻きと大きく変わらないので、どうせ買うならと思える一品です!
◎きのこの味噌汁(セブンイレブン)
フリーズドライの具ですが、お湯を足すとしっかりとキノコの触感も感じられた。味噌に辛みもあるのでお昼のお供にもってこいでした!(味の濃さ的に)辛みがある分、減塩にしてくれたらもっと好きになれと感じた。(2020年12月現在店頭ではあまり見かけなくなっています。)
腸活マッサージ
今回も、整体院で聞いてきた腸活向きの運動を紹介します!
・ストレッチ、マッサージ
▶”の”の字体操
やり方はとっても簡単!おへその上に両手の指先を重ねてから、優しく圧をかけながら、お腹の上でひらがなの”の”を描きます。
胃腸の蠕動(ぜんどう)運動を促すマッサージですが、お腹周りの筋肉が柔らかくなり、便秘解消やからだのめぐりもよくすることが期待できます。
鍼灸師おすすめの腸活ツボ
鍼灸師の資格も持つ、整骨院院長「市来先生」に伺いました!
▶内関(ないかん):吐き気のツボ
胃腸の調子を整えるのにおすすめのツボです。息を吐きながら親指で優しく押しましょう。
▶公孫(こうそん):胃のツボ
主に胃のツボと言われており、腸の調子を整えるのにも有効です! 写真のように指の先でテレビを見ながら、お風呂に入りながらプッシュしてみましょう!
腸活だけでなく、毎日のセルフケアはが重要になってきた昨今。運動不足や、食べ過ぎなどが原因で、消化を促したい方は、こちらのマッサージやツボがおすすめです。
「これだけやればOK!」在宅・テレワーク中のおすすめストレッチ6選
私はこの記事を書きながら、目を労わる風池(ふうち)のツボを良く押してます。
最後に
今回は腸活のおすすめの食材や便秘解消のマッサージを紹介しました。年末年始何かと食べ過ぎたり、胃もたれなどの悩みも多くなります。今年の冬は、腸活に挑戦してみてはいかがでしょうか? 毎日でなくてもたまに発酵食品をプラス1品取り入れることも腸活の第一歩となります。
発酵食品にはデメリットがあるのか調査した結果はこちらの記事へ!
発酵食品にデメリットはあるのか?腸活を始める前に知りたい本当のこと。
腸活の基本を知りたい方はこちらの記事へ!
「腸活中におすすめの食材は?」腸活のメリット・デメリットも合わせてチェック!
監修: 岡部遥
管理栄養士。NRサプリメントアドバイザー。 栄養教諭一種免許状取得。特別養護老人ホーム勤務後、ドリコス株式会社でオーダーメイドサプリメント抽出のアルゴリズム制作、栄養情報の配信を担当。
管理栄養士。NR・サプリメントアドバイザー。栄養教諭一種免許状取得。特別養護老人ホーム勤務後、「栄養」によって幅広い世代の生活を支えたいと思い、ドリコスに参画。食べることが大好き。乳製品が好きでよくヨーグルトを食べている。